在校生・卒業生の声

数理解析分野

上村直也さん
(修士課程1回生、京都大学理学部卒、数理解析分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    大学では数学の理論を中心に勉強していて、大学院では応用も勉強したいと思ったから。
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    5月にあった外部生向けの説明会に参加し、説明会後の研究室訪問で頂いた過去問をもとに勉強をした。わからない部分は内部生が授業で使っている教科書を読んだり、訪問した研究室の方にメールで質問するなどした。
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    箱玉系とその様々な拡張について、理論と応用の観点から研究を行っています。
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    時間的な拘束が少なく、自由が多い点が魅力的だと感じます。また研究室の雰囲気はアットホームで、居心地は良く、先輩や先生方に研究の相談などもしやすいです。
     

飯田明寛さん
(修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、数理解析分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    学部生の間進めていた研究内容をより深く掘り下げるとともに、周辺の理論についても理解を進めていきたいと思い、当専攻を受験しました。
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    専攻のホームページにある過去問を解いていました。先輩にわからないところを教えてもらったり、回答を添削していただいたりもしました。
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    直交多項式と実験計画法についての研究をしています。
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    先輩・先生方ともに話しやすく居心地が良いと感じます。勉学はもちろんどんなことでも気軽に相談に乗っていただいています。また、設備が充実しており、特に個人個人に与えられる大きな机が気に入っています。
     

離散数理分野

松原佑樹さん
(修士課程1回生、慶應義塾大学理工学部管理工学科卒、離散数理分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    現実的な問題を数学的手法を用いて解決する力を身に付けたいと思ったからです。
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    数理工学専攻説明会に参加して研究室の先輩に使用していた参考書を教えていただき、それをもとに勉強しました。またホームページに載っている過去問を解き、入試問題に慣れていきました。
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    ニューラルネットワークを用いて有効な化学物質を構築する研究に取り込んでいます。
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    研究室の雰囲気は良く、学生同士で協力しながら研究を進めています。また設備も充実していて、研究しやすい環境が整っています。
     

王晨汐さん
(修士課程1回生、西北工業大学ソフトウェア工学学科卒、離散数理分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    学部生の時,離散数学の講義を受けて,グラフ理論とアルゴリズムは面白いと思いました。進学するつもりで, 入試を受験しました。
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    自分が受講した離散数学の教科書と専攻のホームページにある過去問を一緒に勉強しました。
     
  • 現在やっている研究·勉強
     
    現在は,化合物の特徴ベクターによって,木状化合物と環式化合物を列挙するアルゴリズムを研究しています。
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    研究室では勉強する雰囲気が強くて, メンバー達はいつもお互いに助けあっています。
     

最適化数理分野

チェイェリンさん
(修士課程1回生、大阪大学経済学部経済・経営学科卒、最適化数理分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    私は経済学部出身で、金融に対して関心を持っています。金融業界では、経済学部以上の数学の知識を必要としますので、数理工学専攻に興味を持ちました。特に、最適化およびプログラミングなどの知識は、将来の金融業界で働く時に必要な部分ですので、進学して勉強したいと思いました。
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    基礎が足りないと思ったので、学部3年生の時から線形代数、微積分を勉強しました。3月には研究室を訪問して教えられた参考書と対策法を踏まえ、大学院試験を準備しました。学んだことのない科目がありましたので、過去問に出た部分を参考書でチェックし、その部分を重点的に勉強しました。
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    最適化を利用したポートフォリオ投資に関する研究をしています。
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    研究室は、ゼミが週3・4回ありますので非常に勉強になります。その他の時間は自由に使えますので、自分の日程に合わせて計画を立てることができます。また、数理工学専攻に入ってからは、経済学部の時よりプログラムと数学について深く勉強することができました。
     

坂東龍司さん
(修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、最適化数理分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    学部生の時にこの分野に配属され,その応用の広さなどから大学院でも引き続き学びたいと思ったため受験しました.
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    入試の勉強を始めたのは4回生の6月ごろからです.最初の方は学部の授業の復習などから始め,7月に入ったあたりからは過去問を中心に勉強していました.
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    半正定値問題の解法などの研究をしています.
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    研究室では一人一人に机が与えられます.パソコンなどもあり区切られたスペースなので,集中して研究を行うことができます.また,授業やゼミでわからなかった所を学生同士で教え合うこともあります.
     

制御システム論分野

清水一浩さん
(修士課程2回生、京都大学工学部情報学科卒、制御システム論分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    私は実社会での応用をしっかり見据えた数学を学びたいと考えていました。そのため、研究内容に対する実用性のイメージがつきやすい(ような研究室が多い)専攻を選んだ結果、数理工学専攻となりました。
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    入試に関係のある授業のノートを全て読み直し、復習を行いました。また、過去問を8年分全て解いて試験傾向を分析しました。選択問題のため、分野を絞る学生も多く見受けられましたが、私は分野間の難易度差が年ごとにばらつきが大きいと判断し、ほぼ全分野対策しました。
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    ある企業との共同研究において、エンジンの挙動を数式で表現する研究(モデリング)をしています。特に、人工知能の様々な手法についての応用・評価を通して、人工知能の各技術が実機のエンジンにどこまで適用できるのかを研究しています。
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    (1) 学生間の関係性は良好であり、研究相談から雑談に到るまで交流は非常に活発です。コアタイムは無く、研究を家でするか研究室でするかは自由です。
     
    (2) 大学の専攻と就職後の配属部署が一致しないことが実は多い現状において、大学で学ぶ細かな知識自体はあまり重要でないと私は考えています。そんな中、敷居が高いが工学に必要不可欠な工業用数学に2年間広く触れることで、数学を身近に感じる感覚を養えたことは自分の財産であり、数理工学専攻で良かった点です。
     

渡部萌恵さん
(修士課程1回生、京都大学工学部物理工学科卒、制御システム論分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    今所属している研究室に行きたかったためです.学部時代の授業で制御工学に興味を持ちました.学部時代は希望の研究室に配属されず違う分野の研究をしていたので,大学院で研究室を変えることにしました.中でも知り合いの先輩がいらしたことや,研究室見学をした際の研究室の雰囲気が良かったことに惹かれてこの研究室を選びました.
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    研究室は数理工学専攻の公式のホームページに載っている過去問をもとに勉強を進めました.過去問の答えは掲載されていないので,知り合いの先輩や友人に教えていただきながら過去問を解き進めていきました.また,おすすめしていただいた教科書を購入しそちらも参考にしました.
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    まだ本格的には研究を進められていませんが,「自動車の位置予測モデルの構築」について研究を進める予定です.機械学習を用いて,実際の交通データから周囲の自動車がどのように位置を変えるかを予測するモデルを構築し,検証する予定です.
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    研究室や専攻の良かった点 1. わからないことを先生や先輩にすぐに質問できる点
     
    先生や先輩と良い意味で距離が近く,よく研究や授業について質問させていただきます.また,研究に関係がないことでも相談に乗っていただく事もあります.
     
    2.研究に場所的な拘束がない点
     
    パソコンがあれば家でも研究ができるので,就職活動などで忙しい時期でも場所的な拘束がないのが助かりました.
     

物理統計学分野

真尾朋行さん
(博士課程1回生(社会人)、京都大学理学部卒、京都情報大学院大学 応用情報技術研究科卒、物理統計学分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    会社の研究で生体データの分析(カオス解析)に取り組んでいましたが、分析法に関してより専門的な知見が必要と感じ、博士課程への進学を決めました。
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    社会人特別選抜のため、まずは研究テーマを先生と相談し、入学前に行ってきた研究内容や成果を口頭試問で説明できるよう準備をしました。
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    人間の心拍などの生体データをカオス性という観点から分析し、生理状態を推定する方法を研究しています。
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    研究室はとても自由な雰囲気で、他の学生から刺激をもらいながら研究に取り組めています。
     

柿中晋治さん
(修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、物理統計学分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    工学的諸問題を解決する基盤となる学問であり、分野横断的な研究に魅力を感じたから。また、学部で取り組んでいたことの続きを大学院でも勉強したいと思ったから。
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    受験科目を予め4つに絞ってから過去問を10年強分ほど繰り返し解きました。特に「線形計画」「オペレーションズリサーチ」は理論的な飛躍が無いような解答が書けるように意識しました。分からない問題は数理工学専攻を受験する友達と一緒に考えて解決しました。
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    現在は暗号通貨や為替の価格変動の分布を理論と定量的な分析から金融市場のメカニズムを解明する研究をしています。
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    コアタイムが他の理系分野の研究室と比較して少なく、とても自由度が高いことが利点です。雑務もほとんどないので、周りに流されず自分のペースで研究を進めることができます。気さくで明るい先輩が多く、親身に相談に乗ってくれるので良かったと思います。
     

力学系数理分野

梶原唯加さん
(修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、力学系数理分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    学部時代に卒業論文で扱った研究テーマが面白くて,大学院でも研究や勉強を続けたいと思ったからです.
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    過去問を解きました.ただあまり焦って早い時期から過去問に手を出すと,入試直前になってやることがなくなります.はじめは基本的な理論の復習等をした方がいいと思います.
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    変分法を用いて多体問題の周期解を求める研究をしています.勉強は研究に関係することはもちろんですが,自分の好奇心に合わせて勉強しています.
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    研究室はコアタイムがないので,好きなときに研究室に来て,好きなときに数学ができます.先生方も指導に熱心ですし,学生同士も数学の勉強や研究に積極的な人が多いです.
     

吉田湧弥さん
(修士課程1回生、京都大学理学部数理科学系卒、力学系数理分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    大学院でも数学をやりたいと思っていましたが、もう少し実世界と関連があることを研究したいと思い、数理工学専攻を受験しました。
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    数理工学専攻や情報学科に知り合いがいたので、勉強すべきことや入試前後の流れを教えてもらったり、教科書や問題集を貸してもらったりしました。
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    時間遅れフィードバック制御と奇数条件について研究しています。
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    拘束時間が比較的少なく、研究生活の自由度が高いです。先生方は、数学的厳密性と実際の物理現象の実態との両面の観点から、的確な指導をしてくださいます。
     

応用数理モデル分野

尾塩琢真さん
(修士課程2回生、京都大学工学部情報学科卒、応用数理モデル分野)

  • 数理工学専攻を受験しようと思った動機
     
    様々なモデル作りの方法論を産業界の実例を用いて研究しており、より実際的な研究ができると考えたため。
     
  • 入試の勉強や情報収集
     
    学部生の時に所属していた研究室の先輩のアドバイスで、数年分の過去問を解いた。
     
  • 現在やっている研究・勉強
     
    実世界のデータを用いた公共交通機関の需要予測。
     
  • 研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点
     
    連携ユニットという性質上、教員と直接ミーティングなどで話す機会が少ないため、自主的な研究、学習が求められ、主体性が育まれる。
     


Last-modified: 2021-03-04 (木) 02:21:25 (1143d)