• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[在校生・卒業生の声]]

#contents

*数理解析分野 [#x53fd10c]
**赤岩香苗さん (修士課程1回生、京都府立大学人間環境学部環境情報学科(現 生命環境学部環境・情報科学科)卒、数理解析分野) [#n35f41c1]
**赤岩香苗さん&br; (修士課程1回生、京都府立大学人間環境学部環境情報学科(現 生命環境学部環境・情報科学科)卒、数理解析分野) [#n35f41c1]

数理工学専攻を受験しようと思った動機 &br;
私が学部時代からお世話になっている先生の指導教官が、数理解析分野の中村先生でいらっしゃったのがご縁で、数理工学専攻を志望しました。 &br;&br;


入試の勉強 &br;
過去問を数理工学専攻のホームページからダウンロードして解きました。勉強したのは、主に線形代数・力学系数学・線形計画・オペレーションズリサーチです。数理解析研究室で行われていた院試勉強会に参加し、分からないところを教えていただきました。 &br;&br;


入試のための情報収集 &br;
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
私が学部時代からお世話になっている先生の指導教官が、数理解析分野の中村先生でいらっしゃったのがご縁で、数理工学専攻を志望しました。 ~
#br
-入試の勉強 ~
#br
過去問を数理工学専攻のホームページからダウンロードして解きました。勉強したのは、主に線形代数・力学系数学・線形計画・オペレーションズリサーチです。数理解析研究室で行われていた院試勉強会に参加し、分からないところを教えていただきました。~
#br
-入試のための情報収集~
#br
数理工学専攻のホームページを定期的にチェックしていました。院試説明会では、全体の説明以外に研究室の方に直接質問する機会があるので、情報収集をすることができます。 


研究室の様子や感想  &br;
机やPC、書籍など環境がとても充実していると感じました。毎週行われるコロキウムでは、他の人の研究報告や研究室以外の方の講演が聴けるのも魅力です。研究熱心な方ばかりで、研究の相談にものってくださいます。 
-研究室の様子や感想  ~
#br
机やPC、書籍など環境がとても充実していると感じました。毎週行われるコロキウムでは、他の人の研究報告や研究室以外の方の講演が聴けるのも魅力です。研究熱心な方ばかりで、研究の相談にものってくださいます。 ~

**竹内琢磨さん &br;(修士課程1回生、東京大学工学部計数工学科卒、数理解析分野) [#r205f966]

数理工学専攻を受験しようと思った動機  &br;
学部時代は統計学の研究室に在籍していましたが,学部と修士で違う研究テーマに携わりたい,というのが修士受験のモチベーションの1つとしてありました.そのうえで,数学から情報処理まで幅広い研究分野を持つ可積分系に惹かれて,本専攻の数理解析分野を志望しました. &br;&br;


入試の勉強 &br;
過去問の答案を作成したり,学部のときの授業の復習等をしていました.本専攻の入試は出題範囲が明確に決められているので,外部生でも十分に対策できると思います.前日に必死に復習した内容が,当日の問題で殆どそのまま出題された,なんてラッキーなこともありました.現役生は最後まで伸びるので,頑張ってください. &br;&br;


入試のための情報収集 &br;
専攻や各研究室のホームページ,および公開されている過去問などを見ました.ホームページの情報だけではなく,興味のある研究室などに事前に連絡・訪問して雰囲気を掴んでおいたほうが良いでしょう. &br;&br;


研究室の様子や感想 &br;
研究室のメンバー・環境ともに充実しており,研究するうえで非常に良いアットホームな場所です.入学時点では可積分系の知識を必須とはせず,入学後に学生間のゼミなどで基礎知識を付けていくので,外部から入学する分にも特に問題はないと思われます.ただし,何をするにしても数学的に議論する能力は必要なので,学部での卒業論文・院試勉強などを通してしっかり鍛えてきてください. &br;&br;

&br;
-数理工学専攻を受験しようと思った動機  ~
#br
学部時代は統計学の研究室に在籍していましたが,学部と修士で違う研究テーマに携わりたい,というのが修士受験のモチベーションの1つとしてありました.そのうえで,数学から情報処理まで幅広い研究分野を持つ可積分系に惹かれて,本専攻の数理解析分野を志望しました. ~
#br
-入試の勉強 ~
#br
過去問の答案を作成したり,学部のときの授業の復習等をしていました.本専攻の入試は出題範囲が明確に決められているので,外部生でも十分に対策できると思います.前日に必死に復習した内容が,当日の問題で殆どそのまま出題された,なんてラッキーなこともありました.現役生は最後まで伸びるので,頑張ってください.~
#br
-入試のための情報収集 ~
#br
専攻や各研究室のホームページ,および公開されている過去問などを見ました.ホームページの情報だけではなく,興味のある研究室などに事前に連絡・訪問して雰囲気を掴んでおいたほうが良いでしょう.~
#br
-研究室の様子や感想~
#br
研究室のメンバー・環境ともに充実しており,研究するうえで非常に良いアットホームな場所です.入学時点では可積分系の知識を必須とはせず,入学後に学生間のゼミなどで基礎知識を付けていくので,外部から入学する分にも特に問題はないと思われます.ただし,何をするにしても数学的に議論する能力は必要なので,学部での卒業論文・院試勉強などを通してしっかり鍛えてきてください. ~
#br
#br
*離散数理分野 [#o7fe2702]
**作田政幸さん&br;(修士課程1回生、東京理科大学理学部数理情報科学科卒、離散数理分野) [#uebc3936]

-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
大学に入る前から趣味でプログラムを組んでいて、そのときから大学でアルゴリズムについて深く学びたいと考えていました。しかし、学部には数値解析や非線形最適化に関するアルゴリズムの授業や研究室しかなく、離散的なアルゴリズムについて深く学ぶことができなかったので、離散数理分野を志望しました。~
#br
-入試の勉強 ~
#br
外部の院に受験することを決めた後、5月のゴールデンウイークのときに離散数理分野があることを知りました。そこから試験問題に関する基礎的な内容について総復習し、5月の説明会の後から過去問をたくさん解きました。 ~
#br
-入試のための情報収集 ~
#br
説明会の後に研究室を訪問し、試験勉強のためのテキストを教えてもらいました。~
#br
-研究室の様子や感想 ~
#br
各自パソコン2台とデスクが与えられており、とてもよい環境だと思います。 ~
#br
#br
**藤川翔平さん&br;(修士課程1回生、立命館大学理工学部数理科学科卒、離散数理分野)~ [#ve22e6d2]

数理工学専攻を受験しようと思った動機  &br;
大学に入る前から趣味でプログラムを組んでいて、そのときから大学でアルゴリズムについて深く学びたいと考えていました。しかし、学部には数値解析や非線形最適化に関するアルゴリズムの授業や研究室しかなく、離散的なアルゴリズムについて深く学ぶことができなかったので、離散数理分野を志望しました。  &br; &br;


入試の勉強 &br;
外部の院に受験することを決めた後、5月のゴールデンウイークのときに離散数理分野があることを知りました。そこから試験問題に関する基礎的な内容について総復習し、5月の説明会の後から過去問をたくさん解きました。 &br;&br;


入試のための情報収集 &br;
説明会の後に研究室を訪問し、試験勉強のためのテキストを教えてもらいました。 &br;&br;


研究室の様子や感想 &br;
各自パソコン2台とデスクが与えられており、とてもよい環境だと思います。 &br;&br;

**藤川翔平さん&br;(修士課程1回生、立命館大学理工学部数理科学科卒、離散数理分野)&br; [#ve22e6d2]


数理工学専攻を受験しようと思った動機 &br;
学部時代にこの分野を知り、興味がわいたため。 &br;&br;


入試の勉強 &br;
線形計画とオペレーションズリサーチは、研究室訪問の際に教えていただいた参考書と数理工学専攻のホームページにある過去問をもとに勉強しました。線形代数、微分積分、確率・統計論については、過去問と学部時代に使っていた参考書で勉強しました。TOEICに関しては、元々勉強していてスコアもある程度とっていたので入試のために勉強することはありませんでした。 &br;&br;


入試のための情報収集 &br;
数理工学専攻のホームページにアクセスし情報収集しました。特にそこにある「在校生・卒業生の声」はとても参考なりました。また、3月に東京で開催されたミニ・オープンキャンパスと5月に京大で行われた数理工学専攻説明会に参加しました。しかし今振り返ってみると、関西に住んでいる自分にとってはわざわざ東京まで行かなくても専攻説明会に参加するだけで十分だったと思います。 &br;&br;


研究室の様子や感想 &br;
外部からの進学ということもあり入学前は不安でいっぱいでしたが、研究室の方々はみなやさしい人達でとても良い雰囲気だと思います。&br;&br; 

&br;
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
学部時代にこの分野を知り、興味がわいたため。~
#br
-入試の勉強 ~
#br
線形計画とオペレーションズリサーチは、研究室訪問の際に教えていただいた参考書と数理工学専攻のホームページにある過去問をもとに勉強しました。線形代数、微分積分、確率・統計論については、過去問と学部時代に使っていた参考書で勉強しました。TOEICに関しては、元々勉強していてスコアもある程度とっていたので入試のために勉強することはありませんでした。 ~
#br
-入試のための情報収集 ~
#br
数理工学専攻のホームページにアクセスし情報収集しました。特にそこにある「在校生・卒業生の声」はとても参考なりました。また、3月に東京で開催されたミニ・オープンキャンパスと5月に京大で行われた数理工学専攻説明会に参加しました。しかし今振り返ってみると、関西に住んでいる自分にとってはわざわざ東京まで行かなくても専攻説明会に参加するだけで十分だったと思います。~
#br
-研究室の様子や感想 ~
#br
外部からの進学ということもあり入学前は不安でいっぱいでしたが、研究室の方々はみなやさしい人達でとても良い雰囲気だと思います。~
#br
#br
*最適化数理分野 [#w4e78118]
**門元崇さん &br;(修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、最適化数理分野) [#ka4c9bb6]

数理工学専攻を受験しようと思った動機 &br;
京都大学という恵まれた環境に置かれながら、学部時代の勉強・研究のみでは十分な経験を積めていないと感じ、進学の意思を固めました。 &br;&br;


入試の勉強 &br;
学部の授業において用いた参考書を主として基礎を固め、さらに研究室の同級生たちと解法を教えあいながらペースを合わせて過去問を解くことで、実際に問題を解く力をつけました。 &br;&br;


入試のための情報収集 &br;
研究室の先輩方から試験問題の傾向などを教えて頂きました。 &br;&br;


研究室の様子や感想 &br;
研究室は備品も充実していて大変過ごしやすく、また所属の皆さんは質問や相談などにも丁寧に応じて下さるため、この環境が自分にとって大いに研究の励みとなっています。 &br;&br;

#br
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
京都大学という恵まれた環境に置かれながら、学部時代の勉強・研究のみでは十分な経験を積めていないと感じ、進学の意思を固めました。 ~
#br
-入試の勉強~
#br
学部の授業において用いた参考書を主として基礎を固め、さらに研究室の同級生たちと解法を教えあいながらペースを合わせて過去問を解くことで、実際に問題を解く力をつけました。 ~
#br
-入試のための情報収集~
#br
研究室の先輩方から試験問題の傾向などを教えて頂きました。 ~
#br
-研究室の様子や感想 ~
#br
研究室は備品も充実していて大変過ごしやすく、また所属の皆さんは質問や相談などにも丁寧に応じて下さるため、この環境が自分にとって大いに研究の励みとなっています。~
#br
#br
**安田浩平さん&br;(修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、最適化数理分野) [#fcc2e856]


数理工学専攻を受験しようと思った動機 &br;
学部時代と同じ研究を続けたかったため、数理工学専攻を受験しました。 &br;&br;


入試の勉強 &br;
最初に学部時代の授業ノートの見直しを行い、その後過去問をひたすら解きました。 &br;&br;


入試のための情報収集 &br;
研究室に先輩から情報を集めました。 &br;&br;


研究室の様子や感想 &br;
研究のことはもちろん、その他の悩みに対しても親身になって相談にのってくれる先輩が多いです。研究環境に関しても申し分ないと感じています。 &br;&br;


#br
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
学部時代と同じ研究を続けたかったため、数理工学専攻を受験しました。~
#br
-入試の勉強 ~
最初に学部時代の授業ノートの見直しを行い、その後過去問をひたすら解きました。 ~
#br
-入試のための情報収集 ~
#br
研究室に先輩から情報を集めました。~
#br
-研究室の様子や感想 ~
#br
研究のことはもちろん、その他の悩みに対しても親身になって相談にのってくれる先輩が多いです。研究環境に関しても申し分ないと感じています。~
#br
#br
*制御システム論分野 [#h07e4925]
**日比厚裕さん&br; (修士課程2回生、京都大学工学部情報学科卒、制御システム論分野) [#n4623fd3]
&br;

数理工学専攻を受験しようと思った動機 &br;
学部時代も制御システム論分野の研究室に所属していましたが、引き続き勉強する必要を感じ、大学院でも同じ研究室でお世話になることにしました。 &br;&br;

入試の勉強&br;
#br
-数理工学専攻を受験しようと思った動機~
#br
学部時代も制御システム論分野の研究室に所属していましたが、引き続き勉強する必要を感じ、大学院でも同じ研究室でお世話になることにしました。 ~
#br
-入試の勉強~
#br
まずは受験する科目を決め、学部時代の教科書やノート、参考書を使って必要な知識を得ました。その後研究室に蓄積されている解答付きの過去問を約10年分繰り返し解き、実践的な力がつくようにしました。その中で漏れている知識を見つければ教科書に戻る、という繰り返しで勉強を進めました。また直前期には他研究室のメンバーと合同で院試対策ゼミを行い、自分では気付かない解き方をお互い教え合ったりしました。 &br;&br;

入試のための情報収集 &br;
もちろんホームページ等も見ましたが、なるべく研究室の先輩に直接聞くなどして生の情報を得るように心掛けました。特に外部の方は直接研究室を訪問して、実際の雰囲気やホームページには載っていない情報を自分から取りに行くことをお勧めします。 &br;&br;


研究室の様子や感想 &br;
各研究室でまちまちだと思いますが、制御システム論分野に限って言えば &br;
週1回の研究会…修士の学生は半期3回、論文紹介や自身の研究内容の発表 &br;
週1〜2回のゼミ…テキストの輪読 &br;
が参加必須の集まりで、これら以外に原則拘束時間はありません。また「制御」を扱う研究室なので、他研究室に比べ実験用の機械が多いのは1つの特徴だと思います。 &br;&br;


-入試のための情報収集 ~
#br
もちろんホームページ等も見ましたが、なるべく研究室の先輩に直接聞くなどして生の情報を得るように心掛けました。特に外部の方は直接研究室を訪問して、実際の雰囲気やホームページには載っていない情報を自分から取りに行くことをお勧めします。~
#br
-研究室の様子や感想 ~
#br
各研究室でまちまちだと思いますが、制御システム論分野に限って言えば ~
--~週1回の研究会…修士の学生は半期3回、論文紹介や自身の研究内容の発表 
--~週1〜2回のゼミ…テキストの輪読
-
が参加必須の集まりで、これら以外に原則拘束時間はありません。また「制御」を扱う研究室なので、他研究室に比べ実験用の機械が多いのは1つの特徴だと思います。~
#br
#br
**小川聡さん&br;(修士課程1回生、電気通信大学電気通信学部システム工学科卒、制御システム論分野) [#a51daeb5]

数理工学専攻を受験しようと思った動機 &br;
制御理論に興味があったためここを受験しました。 &br;
&br;

入試の勉強 &br;
web上にアップされている過去問を中心に勉強しました。 &br;&br;

入試のための情報収集 &br;
数理工学専攻の説明会に参加しました。外部生にとって専攻や研究室の様子が知ることができる数少ない機会だと思います。 &br;
&br;&br;

研究室の様子や感想 &br;
外部から入学しましたが、みんないい人達ばかりで、すぐに研究室に馴染むことができました。ゼミと研究会は質・量ともに高く、やりがいを感じており充実した毎日をすごしています。 &br;&br;

-数理工学専攻を受験しようと思った動機~
#br
制御理論に興味があったためここを受験しました。 ~
#br
-入試の勉強 ~
#br
web上にアップされている過去問を中心に勉強しました。~
#br
-入試のための情報収集 ~
#br
数理工学専攻の説明会に参加しました。外部生にとって専攻や研究室の様子が知ることができる数少ない機会だと思います。 ~
#br
#br
-研究室の様子や感想 ~
#br
外部から入学しましたが、みんないい人達ばかりで、すぐに研究室に馴染むことができました。ゼミと研究会は質・量ともに高く、やりがいを感じており充実した毎日をすごしています。~
#br
*物理統計学分野 [#vfdfd933]
**岩田真聡さん&br;(修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、物理統計学分野) [#r97c0dad]
&br;
数理工学専攻を受験しようと思った動機 &br;
学部時代から数理工学専攻の現在の研究室に所属しており、この研究室で計三年間研究がしたいと改めて感じたからです。 &br;
&br;

入試の勉強 &br;
#br
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
学部時代から数理工学専攻の現在の研究室に所属しており、この研究室で計三年間研究がしたいと改めて感じたからです。 ~
#br
-入試の勉強 ~
#br
六月前半から、主に過去問を解き、解法を理解し覚えることで勉強を進めました。選択科目は基礎専門併せて6つに絞り、15年分ほどの過去問をやることで実践的に勉強を行うのを中心としました。過去問をやるだけでは埋まらない穴を、参考書やノートなどを使って補強しました。内部生であれば勉強時間は二ヶ月もあれば充分であると感じます。外部性の方はいかに情報収集を行うかが勝敗の鍵だと思います。 &br;
&br;

入試のための情報収集 &br;
研究室の先輩に勉強法を聞いたり、資料を貰ったりしていました。また、他の研究室の人と交流をはかり、情報交換をしていました。 &br;
&br;

研究室の様子や感想 &br;
非常に自由な雰囲気の研究室です。特に拘束時間もなく、基本的に自由に行動することが出来ます。先輩方も優しく何でも教えて下さり、非常にいい研究室であると実感しています。 &br;
&br;

#br
-入試のための情報収集 ~
#br
研究室の先輩に勉強法を聞いたり、資料を貰ったりしていました。また、他の研究室の人と交流をはかり、情報交換をしていました。 ~
#br
-研究室の様子や感想 ~
#br
非常に自由な雰囲気の研究室です。特に拘束時間もなく、基本的に自由に行動することが出来ます。先輩方も優しく何でも教えて下さり、非常にいい研究室であると実感しています。~
#br
#br
**守田悠三さん &br; (修士課程1回生、京都大学総合人間学部自然科学系卒、物理統計学分野) [#v094355d]

&br;&br;
数理工学専攻を受験しようと思った動機 &br;
応用数学に興味を持ち、特に確率論的手法を用いて研究をしてみたいと思いました。 &br;

&br;
入試の勉強 
過去問をダウンロードし、基礎科目と専門科目を3科目ずつ、数年分勉強しました。とくに、線形計画とオペレーションズリサーチは未習でしたが、研究室見学の際、大学院生の先輩にすすめられたので、1から勉強しました。 
&br;&br;

入試のための情報収集 &br;
説明会で研究室を見学したときに、その研究室所属の大学院生に参考書を教えてもらいました。また、その先輩が受験勉強のときに使っていた過去問のノートをもらいました。 &br;
&br;

研究室の様子や感想 &br;
とくに拘束もなく、自分のペースで研究が進められる研究室だと思います。&br; 
&br;
&br;
#br
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
応用数学に興味を持ち、特に確率論的手法を用いて研究をしてみたいと思いました。~
#br
-入試の勉強 
#br
過去問をダウンロードし、基礎科目と専門科目を3科目ずつ、数年分勉強しました。とくに、線形計画とオペレーションズリサーチは未習でしたが、研究室見学の際、大学院生の先輩にすすめられたので、1から勉強しました。~
#br
-入試のための情報収集 ~
#br
説明会で研究室を見学したときに、その研究室所属の大学院生に参考書を教えてもらいました。また、その先輩が受験勉強のときに使っていた過去問のノートをもらいました。~
#br
-研究室の様子や感想 ~
#br
とくに拘束もなく、自分のペースで研究が進められる研究室だと思います。~ 
#br
#br
*力学系理論分野 [#t0292135]
**荒川裕太さん&br;(修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、力学系理論分野) [#h95b0e05]

数理工学専攻を受験しようと思った動機 &br;
研究室の雰囲気が肌にあっており,学部に引き続き同じ研究室で勉強したいと思ったからです. 
&br;
&br;
入試の勉強 &br;
微積分・線形代数など学部で勉強した内容を一通り復習し,基礎数学・応用数学・力学系数学を中心に過去問をときました.疑問を持ったところは研究室の先輩方に質問し教えていただきました. 
&br;
&br;
入試のための情報収集&br; 
研究室の先輩方のお話,専攻のウェブサイトが主な情報源でした. 
&br;
&br;

研究室の様子や感想&br; 
自由な雰囲気の中でのびのびと勉強・研究をしています.数学の得意な先輩方が多数いらっしゃるので,日々刺激を受けながら過ごしています. 
&br;
&br;
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
研究室の雰囲気が肌にあっており,学部に引き続き同じ研究室で勉強したいと思ったからです.~
#br
-入試の勉強 ~
#br
微積分・線形代数など学部で勉強した内容を一通り復習し,基礎数学・応用数学・力学系数学を中心に過去問をときました.疑問を持ったところは研究室の先輩方に質問し教えていただきました.~
#br
-入試のための情報収集~ 
#br
研究室の先輩方のお話,専攻のウェブサイトが主な情報源でした.~
#br
-研究室の様子や感想~ 
自由な雰囲気の中でのびのびと勉強・研究をしています.数学の得意な先輩方が多数いらっしゃるので,日々刺激を受けながら過ごしています.~
#br
#br
**森嶋豊幸さん&br;(修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、力学系理論分野) [#cbbef72b]
&br;
&br;
#br
-数理工学専攻を受験しようと思った動機~
#br
学部の頃から数理工学専攻に所属しており大学院ではさらに応用的な内容を学びたいと考え、本専攻を志望しました。~
#br
-入試の勉強 ~
#br
基礎科目、専門科目それぞれ2科目ずつに絞って勉強しました。授業で使ったノートや教科書を参考にして、過去問を数年分解きました。 ~
#br
-入試のための情報収集 ~
#br
入試に関する情報は主に研究室の先輩から聞きました。専攻のホームページも参考になると思います。~
#br
-研究室の様子や感想 
#br
計算機や勉強に必要な文献など設備は非常に充実しています。また、各自が扱っている研究内容は幅広いのですが、お互いに相談しながら研究を進めています。~
#br

数理工学専攻を受験しようと思った動機 &br;
学部の頃から数理工学専攻に所属しており大学院ではさらに応用的な内容を学びたいと考え、本専攻を志望しました。 
&br;
&br;

入試の勉強 &br;
基礎科目、専門科目それぞれ2科目ずつに絞って勉強しました。授業で使ったノートや教科書を参考にして、過去問を数年分解きました。 
&br;
&br;

入試のための情報収集 
入試に関する情報は主に研究室の先輩から聞きました。専攻のホームページも参考になると思います。 

&br;
&br;
研究室の様子や感想 
計算機や勉強に必要な文献など設備は非常に充実しています。また、各自が扱っている研究内容は幅広いのですが、お互いに相談しながら研究を進めています。