[[在校生・卒業生の声]]

#contents



*数理解析分野 [#m6dc44a5]


**長谷川貴斗さん &br; (修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、数理解析分野) [#kc2ab196]
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
卒論でやりたい研究ができたのと,雰囲気が良かったので学部で所属していた研究室をそのまま志望しました.もともと学部時代に志望したのは交通流や人流の解析に興味があったからです.
#br
-入試の勉強や情報収集 ~
#br
教科書を読み,過去問を繰り返し解きました.知りたいことがあるときは,1つ上の数理工学専攻の先輩に聞いていました.
#br
-現在やっている研究・勉強 ~
#br
パーシステントホモロジーや離散モース理論を用いた位相的データ解析などの応用について勉強,研究しています.
#br
-研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点 ~
#br
研究室は24時間利用可能で,長い時間でも研究しやすい環境が整っています.わからないことがあれば一緒に考えてくれたり丁寧に教えてくださる教授陣,先輩,同期,後輩に恵まれているなと感じます.
#br


**美濃地 正貴さん &br; (修士課程1年、京都大学工学部情報学科卒、数理解析分野) [#i043c6e8]
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
数学よりなことから数値計算まで手広くできる環境にて、学部時代の研究を続け深めていきたいと考えたことが動機です。
#br
-入試の勉強や情報収集 ~
#br
過去問題を5年分ほど解き、わからない箇所は適宜教科書を参照して復習していました。有益で良質な問題が多く、あえて試験科目を絞らずに網羅的に勉強しました。
#br
-現在やっている研究・勉強 ~
#br
数え上げ組合せ論を中心に勉強しており、特に直交多項式の関係式をその手法を使い証明することに興味があります。
#br
-研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点 ~
#br
研究テーマなどの研究生活での自由度が高く、自分の興味関心を突き詰めていきやすい環境です。研究室のゼミや研究会に遠隔で参加でき、新型コロナウイルス流行下でも安心して研究活動が進められたことがよかったと思っています。
#br



*離散数理分野 [#o63dcf72]


**渡邊大貴さん &br; (修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、離散数理分野) [#v523a57f]
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
学部での勉強を通しグラフ理論や離散最適化などに興味をもったことがきっかけです。
#br
-入試の勉強や情報収集 ~
#br
必要な科目の中からあらかじめ使うものを決めうちして、授業のノートや参考書などを中心に勉強し、仕上げとして過去問を解きました。
#br
-現在やっている研究・勉強 ~
#br
グラフを含む離散的な集合からある特定の構造を持ったものを列挙するデータマイニングのアルゴリズムを設計しています。
#br
-研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点 ~
#br
研究室のゼミは知識を深められるだけでなく発表の機会にもなり、学んだことを伝える技術も学べている点です。
#br


**丸山怜さん &br; (修士課程1回生、東京理科大学工学部情報工学科卒、離散数理分野) [#td88923e]
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
学部の時からグラフ理論や組み合わせ最適化は特に好きな分野だったので、その研究をしてみたいと思ったからです。
#br
-入試の勉強や情報収集 ~
#br
まず過去問を解いてみてから、解けなかった分野の復習をしました。多くの過去問が公開されていたことと、他大学の過去問も解いたことで、たくさん復習ができてよかったです。
#br
-現在やっている研究・勉強 ~
#br
研究室全体で行っている化学グラフのプロジェクトの他に、組み合わせ最適化問題を強化学習を用いて解く研究についても、勉強や文献調査をしています。
#br
-研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点 ~
#br
他大学の出身なので、研究室に馴染めるかどうかの不安が入学当初は少しありました。今では、研究のことやそれ以外のことを話すことのできる先輩方がいるので楽しいです。
#br



*最適化数理分野 [#y9661761]


**山田光隆さん &br; (修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、最適化数理分野) [#f298dc39]
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
学部時代に最適化の講義を受けて、興味をひかれたのが主な理由です。また、数学的な面白さもありながら、工学的な応用の範囲も広そうな専攻だと思ったのも理由の一つです。
#br
-入試の勉強や情報収集 ~
#br
公式のHPに過去問が載っていたので基本はその対策をベースに、講義の教科書などを用いて勉強しました。また、友人と過去問の自分の回答などを共有して足りない知識を補い合いました。
#br
-現在やっている研究・勉強 ~
#br
リーマン多様体上の最適化について研究を行っています。
#br
-研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点 ~
#br
研究室では週3~4回、1回2時間ほどゼミがあり、それ以外の時間は基本自由に使え、また研究室の出入りも24時間自由です。研究設備が非常に充実しており、先生方も懇切丁寧に基礎から指導してくださるので外部の研究室から入学した自分でも安心して研究が出来ています。
#br


**山本悠平さん &br; (修士課程1回生、慶應義塾大学理工学部数理科学科卒、最適化数理分野) [#mde970e1]
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
学部時代は統計学専攻でしたが、最適化問題の授業を履修した際に、現実問題への応用をもっと学んでみたいと思ったからです。いくつかの研究室を訪問した中で、1番研究室内の雰囲気が良かったため受験しました。
#br
-入試の勉強や情報収集 ~
#br
入試では「線形計画」「線形制御理論」「オペレーションズリサーチ」「現代制御論」の4つを選択しました。学部時代では触れたことのない分野も多かったので、研究室訪問の際に教えて頂いた教科書を1から読み込みました。またホームページにある過去問にて問題演習を行いました。
#br
-現在やっている研究・勉強 ~
#br
主に均衡問題に関する論文・書籍を読んで勉強しています。
#br
-研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点 ~
#br
研究室内の先生や先輩、同輩のみなさんは優しい方達で、外部入学の自分に対して快く相談や質問に答えてくれます。また24時間入退室可能・個人机など、設備が整っており集中して勉強できる環境が備わっています。
#br



*制御システム論分野 [#s09656d5]


**安田俊平さん &br; (修士課程1回生、京都大学工学部情報学科卒、制御システム論分野) [#d7c2b7ad]
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
数学が好きだったので、それが実用的な範囲で広く応用できると知り興味が湧いたからです。
#br
-入試の勉強や情報収集 ~
#br
教科書を一通り復習しつつ、公開されている過去問を繰り返し解きました。どんな研究室かという情報を集めることは大事ですが、入試に関する情報は過去問だけで十分でした。
#br
-現在やっている研究・勉強 ~
#br
カーシェアリングサービスにおける車両台数の偏りを修正するためのスケジューリングを考える問題を、スパース最適制御の観点から研究しています。
#br
-研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点 ~
#br
研究室は積極的に研究や勉強をしている方が多く、良い雰囲気の中で研究できています。また数理工学専攻は自分のペースで勉強することができるので、考え方が均一的にならないのが良いところだと思っています。
#br


**阪口 雄亮さん &br; (修士課程2回生、大阪大学基礎工学部卒、制御システム論分野) [#b3a06ed0]
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
私は大学4回生でヒト静止立位の姿勢制御について研究していました.その研究ではヒトの身体を倒立二重振子にモデリングしており,その際にモデリングの研究に興味を持ちました.私は元々3回生の時に受講していた制御工学の授業が好きだったことや機械学習に興味があったことから機械学習やモデリングの研究を行っている研究室を探しました.そんな中,私が本研究室への受験を決めたのは5月末にある外部向けの研究室紹介です.そこでは研究室に実際に招いてもらい,院試のことや研究のことなど色々聞くことができました.私はその時の研究室の雰囲気がよかったため最終的に受験を決めました.
#br
-入試の勉強や情報収集 ~
#br
入試の勉強は主に過去問です.私が在籍していた当時の大学の学科では4回生は研究室配属後すぐに研究が始まったため,研究室が設けてくれていた院試勉強期間まではほとんど勉強していませんでした.7月ごろから始まる院試勉強期間では過去問や研究室紹介で教えていただいた数理工学部生が授業で使っている教科書を読んで勉強していました.
#br
-現在やっている研究・勉強 ~
#br
現在私は深層学習によるシステムのモデリングやその制御について研究しており,研究室所属当時からやりたかった研究をすることができています.ただ研究室に入った直後は研究内容が4回生のときと違いすぎて何も分からず慣れるまでが大変でした.しかし,私の担当教員の先生より逐一勉強すべき内容・程度を指導していただいたため,折れることなく現在まで研究ができています.
#br
-研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点 ~
#br
研究室の様子はコロナ禍というご時世もあるため,学生は少なめです.ただ隔週で学生のみの報告会を開くことで研究についてのディスカッションはできており,分からないことは先輩の学生から聞くこともあります.
#br



*力学系数理分野 [#k2718319]


**黒川大雅さん &br; (修士課程1回生、北海道大学理学部物理学科卒、力学系数理分野) [#o6925ded]
-数理工学専攻を受験しようと思った動機 ~
#br
物理を学ぶ中で、特に変分原理の汎用性と正準変換をはじめとした正準方程式の解析手法に強く関心を持ち(さらに言えばLiouville-Arnold-Jost定理に最も関心を持ちました)、ハミルトン力学系を活発に研究している本分野で研究を行いたいと考えたからです。
#br
-入試の勉強や情報収集 ~
#br
出身柄、選択する科目はほとんど決まっていたので、どのような分野の問題が出題されるのか過去問をざっとみて、教科書や文献で一通り復習した後に、過去問を一通り何周か解きました。外部からの受験でしたので不安が大きかったのですが、研究室訪問をさせていただいた本分野の先生からご紹介いただいた先輩に、入試について度々相談に乗っていただけたおかげで、多くの不安が解消されました。
#br
-現在やっている研究・勉強 ~
#br
宇宙探査機の軌道設計への応用を目指して、Hill問題と呼ばれるモデルについて、目的のスタート地点から目的のゴール地点に到達する軌道のエネルギーはどこまで小さくできるだろうかという問題意識で研究を行っています。
#br
-研究室の様子や数理工学専攻に入って良かった点 ~
#br
先生方はもちろんのこと、先輩方も皆さん情熱を持って研究されていて、研究の他にも関心を同じくする人たちで活発にゼミを行ったりと、大変刺激的な環境です。
#br