研究室・研究内容についてのQ&A


    研究内容について

  1. 他大学から進学した場合今までやってきた研究分野をつづけることは可能ですか?
  2. 学会など大学以外の所で活動する機会はありますか?

    研究室について

  3. 上の人はどのくらい指導してくれますか?
  4. 研究室での仕事とかありますか?
  5. 研究室の雰囲気はどんな感じですか?
  6. 計算機環境はどうなっていますか?
  7. コンピュータのことはあまり知らないのですが,やっていけますか?
  8. 就職で研究室によって差はありますか?あるとしたらどれくらい?
  9. 研究室での活動はどのようなものがありますか?
  10. 一人当たり,どれくらいの居住・研究スペースがあるのですか?
  11. 研究室を見学してみたいのですが。どうしたらいいですか?

Q1. 他大学から進学した場合今までやってきた研究分野をつづけることは可能ですか?

本人のやりたいことをできるだけ尊重します。詳しくは、所属した 研究室の指導教官と話し合ってください。
Q2. 学会など大学以外の所で活動する機会はありますか?

学会に所属して、学外の研究発表会などで活発に発表している人もたくさんいます。
Q3. 上の人はどのくらい指導してくれますか?

大学院では自分から進んで勉強するのが原則ですが、分からないことなどがあれば、研究室の先生や先輩に質問すれば、親切に指導してくれるでしょう。
Q4. 研究室での仕事とかありますか?

研究室での仕事は、コンピューターの管理、新年会・忘年会・研究室旅行の幹事、研究室のお掃除(?)ナドナドがあります。
Q5. 研究室の雰囲気はどんな感じですか?

卒業生・在校生の声 のページに在校生・卒業生たちが感じた研究室の雰囲気が紹介されていますので、参考にして下さい。
Q6. 計算機環境はどうなっていますか?

各研究室毎に WS, PC などを備えています。
Q7.コンピュータのことはあまり知らないのですが,やっていけますか?

研究室の人たちに分からないことを聞きながら使っていけば、自然に身に付くでしょう。
Q8. 就職で研究室によって差はありますか?あるとしたらどれくらい?

会社からの求人は専攻単位で来ますので、研究室による差はないと思います。ただし、研究室のOBが就職している会社に就職する傾向が多少あります。就職先の詳しいデータは 就職先一覧を御覧下さい。
Q9. 研究室での活動はどのようなものがありますか?

研究室によっていろいろです。多くの研究室では、週に何回かゼミがあり、週に1回各自の研究成果を研究会で発表したりします。また、遊びの面では、夏に研究室旅行にいったり、数理工全体のスポーツ大会の前は練習したりします。
Q10.一人当たり,どれくらいの居住・研究スペースがあるのですか?

自分の机が1つあり、数人で1部屋に入っています。
Q11.研究室を見学してみたいのですが。どうしたらいいですか?

興味のある研究室の先生に直接連絡をとって相談すれば、見学できると思います。各先生の電子メールのアドレスや電話番号などの詳しい情報は各研究室のホームページを見てください。